皆様、こんばんは!
GW期間中とはいえ
私は日々労働中~!
11連休真っ只中な方もいらっしゃるであろう~ということで
講演ブログ~ではなく
4月に走ってきた二つのマラソン大会出走ブログをご紹介
大好き特急
智頭急行の誇る
スーパーはくと
駅長軍団と乗り込み
マラソン前入りです
臨戦態勢バッチリに(* ´艸`)
スーパーはくとな
昼ご飯を食しながら
陣取った予約席は
前面展望のある1号車1B←通路側
この席が最高なんですよね
智頭急行線に入る瞬間も
橋を渡るところも
恋山形駅を通過するところも
対向車も
ホームに停車しているあまつぼしさえ
見逃さない♡席ゆえ
鉄活を満喫しましたが
運転士の方の横の席の男性が気になる・・と思えば
まさかの智頭急行社長さんでした(〃艸〃)
智頭急行を降り、郡家駅から若桜鉄道に乗り換えるも
撮影困難・・なんと平日でしたが
旅行会社さんのツアーのお客様で満席で立ち席が出てしまうほど混雑していて
写真撮影ができず( ;∀;)
とはいえ♪若桜鉄道がお客様でにぎわっていることを鉄印女王としては喜びたいと思いました♡
しかも鉄印旅ツアーのお客様だったので、嬉しいですよね
若桜駅着
若桜駅までは隼号で往路でした
カフェretroで
美味しいコーヒーをいただきながら
若桜町の北内さんと
若桜駅のこの日はお休みの日だったのに・・
私が訪問するからと会いにきてくださった藤井さんと
お茶をしながら楽しい嬉しい再会でした
しかも
マイスター感謝状をいただきました♡
北内さん
藤井さんありがとうございました
紙とデジタル鉄印をいただき
この日はマラソンの前日訪問だったので
帰りは
若桜号と隼号の2連結でしたが
私は若桜号車両に
乗り込み
若桜鉄道の機関士帽をかぶって
若桜鉄道の
皆様方からのあたたかなお見送りを受け
車窓を楽しみ
ながら
鳥取駅へ
昨夏以来の鳥取駅前
今回泊まったのは
駅前の東横INでした
荷物をいれて
北内さんから教えていただいた美味しいお店へ
マラソン前 前夜祭
翌日がハーフですけど・・
もちろんお疲れ生ですよね
駅長軍団
飲みすぎるなよと注意喚起を促してますね
食べ物は
鳥取といえば
猛者エビ
猛者エビの唐揚げにしました
鳥取和牛のローストビーフ
めっちゃ美味しかったです
健康を考え・・豆腐も・・チョイス笑
マラソン前日のおたのしみ
二杯目はジンジャーレモン ノンアルにしておきました笑
ホテルに戻りおやすみなさ~い
おはよ~鳥取
マラソン大会前の朝のルーティン
ニコニコ積みマッハ完成
この日もゴールまで楽しめること確定♡
ホテルの無料朝食を済ませ
朝からがっつりですね
この日のRUNウエアは
若桜鉄道の隼駅のレースクイーンならぬ・・・
若桜鉄道を走る八頭号の紅い車両をイメージした真っ赤な衣装をチョイス
若桜鉄道を乗っても脚で走っても全駅応援したい!
チアガールの衣装をチョイスしました
わたしはリアル孫いるおばあちゃんになっても
ミニスカートはとても無理よ若い子には負けるわ・・ではなく
ミニスカートを履いて華麗に全駅駆け抜けます♪
距離はハーフ
メイクはフルフルメイク(日焼け防止に)
青森と2週連続ハーフマラソン
2週あわせると距離はフル~に出発
と・・入線してきたのが智頭急行車両で
朝からテンション高く出発進行
駅長軍団とテンション高く
郡家駅へ
良いお天気のマラソン日和の朝です
朝の郡家駅前を撮影
可愛い白兎も
ぬかりなく撮影し
もちろん
郡家の
蓋活も
郡家駅も待合に鯉のぼりが
八頭町のやずぴょんも発見し撮影していたら
マラソンの集合時間になりました
今回参加したのは
若桜鉄道全駅経由非公認ハーフマラソン大会です
主催しておられるのが
この若桜・八頭地区に住んでおられる垣本さん
地元の魅力を届けたい、地域を盛り上げ魅力を周りに発信されたい強いお気持ちを持たれる
郷土愛溢れるお方です!
このマラソン、元々は垣本さんがたった1人で企画され始められた企画なんですよ
ランニングツーリズム!
私は昨年北内さんのSNSからこの若桜鉄道の沿線を走るマラソン大会があることを偶然知り
こんな素敵な企画があるなんて!走らない選択肢は鉄印旅好きランナーとしてないよね♡
と今年は募集開始された直後にすぐ申し込みしたこの大会
開会式
参加された方たちは遠くは埼玉は朝霞、千葉は松戸から( ゚Д゚)
名古屋からも参戦されている方もいらっしゃり♪
女性のグループの皆様方は私以外は全員お知り合い同士だったのですが
男性の方々はそれぞれ個別に偶然、このマラソンの募集をご覧になり申し込みされたとのことでした
各自の自己紹介があり
八頭町観光協会会長の本田様が
八頭は郡家をスタートするランナーたちを見送りにきてくださいました♡
この地域の歴史のお話などもしてくださって♪
みなさん熱心に耳を傾け聴いておられました
手荷物はなんと車が運んでくれるという♡
ありがたい!!!身軽に走れます
郡家を出発し和気あいあいと
みんなで話しながらゆる~く走りながらスタート
この日は風はあまりなく、気温も低めでしかし晴天と爽やかな日で
身体を動かすと汗ばむマラソンベスト日和
まずは
お~っと八頭高校前
高校の写真もバッチリ撮れました
これまで何度も鉄印旅で訪れている若桜鉄道ですが
各駅に降り立つことはなかなか困難(次の列車が来るのを待つのがなかなか・・ですしね)
今回脚で全駅に立ち寄れ巡れるということで
私はテンションアップ~!
撮り駅しまくりです
次の駅に向かう際に
お~っと若桜鉄道隼ラッピングとすれ違います
こうしたすれ違える時間も垣本さんがしっかりと調べて下さっていて
教えて下さり走りながら撮り鉄できる!なんて最高です
続いて因幡船岡
駅前で
船岡のマンホールも撮影できました
この駅には牛天秤が!
牛をはかる天秤です!!!
そして
隼プール
いろんな解説をしてくださるのを聴きながら走るので
走りながらご当地の歴史を脚で知ることができる
隼LABO
ライダーに愛され有名な隼駅前まで走ってきたら
駅前にライダーさん多数!!!
そして本田会長のお姿も
この隼駅は
SUZUKIの隼の聖地として
全国のライダーさん達が訪れておられるのだとか
駅前にカッコいい隼が
お!タコ駅長、隼に乗ってますね
カッコいいですよね
隼駅は開業95周年なんですね
ここで給食がでました♡
美味しいフルーツ大福!!イチゴ大福めっちゃ美味しかったです
隼駅にはデジタル鉄印もあるので
もちろん鉄印女王的には走ってもGETですよね笑
脚で集めるデジタル鉄印
隼駅には売店もありますよ
バイク守等もありました
続いては安部駅
この駅名の安部は安井と日下部という二つの集落の住民に配慮され駅名も
地区名をそれぞれ一字ずつ取った駅名になっているとか
駅とホームの位置のこと等も住民の皆様に配慮がある話をお聞きし
興味深かったです
こういったことをお話を聴けるのも
このマラソンの醍醐味ですよね
安部駅といえば
男はつらいよ
のロケでも使われた駅だとか
寅さんの写真が待合室にたくさん展示されていました
八東
若桜鉄道の各駅は歴史もあり、味わいのある素敵な駅ばかりなのですが
どの駅も古くても保存状態が美しく
清掃も行きとどいていて若桜鉄道の社員さんや地元の方に愛されていることが伝わってくる
駅ばかりで感動・・
これまで鉄印旅ではこのことに気づけなかったのですが
今回脚で各駅をめぐり、気づけとってもビックリしたとともに感動
ハーフマラソンの半分を過ぎ
このあたりでは
美味しそうなフルーツマンホール
徳丸駅には
この地域のご出身なばんばひろふみさんのデジタル鉄印もありますよ
もちろん鉄印女王降臨です笑
ばんばんデジタル鉄印GETだぜ~!と
脚で走るとデジタル鉄印を各駅でもれなくもらえて幸せでした笑
鉄印ゆえに本来は鉄道に乗って集めるが理想ですが
脚で訪れても帰りは鉄道に実際に乗りますし、
前日は若桜鉄道で往復乗車しているので♡いいですよね
さて
徳丸駅のあたりは美味しいフルーツの産地ということで
沿線にも果物の樹を眺めることもできますが
りんごのかたち!!!!可愛い
そして
道の駅はっとう~に
お子さんたちの可愛い応援もあり嬉しい~!
しかも!こんな看板が
そうです
ここがエイド♡
このエイドで驚愕の感動
きゃ~!!!
八頭は美味しいフルーツの産地なのですが
ここでビックリするフルーツカップのエイドが!!!
イチゴにパイン、スイカ、りんご、おれんじがギッシリ入ったフルーツカップ
可愛い~!
映えすぎます
ここで女性陣全員大興奮
すごいでしょ
あまりの美味しさに歓喜
陽ざしも強く気温もあがりアツクなってきたのでフルーツが
身体にしみる~!
ここで道の駅にてお買い物休憩
30分ほどの途中休憩があり
ポケふたもGETだぜ~!
マラソン再開
途中
若桜鉄道と並走しながら
走れるのも楽しい
のですが・・
ハーフマラソンの距離を
本来ぶっ通しで走れば2時間弱くらいで走れる距離を
既に4時間近く時間をかけて休憩しながらゆっくり走ってきているのと
一旦道の駅で30分ほど休憩をしたため、
脳が運動をやめてしまって再開するエンジンが身体になかなかかからない方が続出
次第に私も脚に鈍い疲れをやや感じだしました
最初は気のせいかな?
青森についで2週連続ハーフに挑戦したからかな?それで脚だるい?って思っていましたが
よく考えたら長時間ゆっくり休みながら走ってるからだねと気づけ、
これはめったにできない練習ですし
長距離走りたいランナーにはなかなかできない良い練習になる大会だと
そこも嬉しくありがたく思いながら走りました。
ただ・・走力や走歴の浅いランナー、フルマラソンになれていない方からすると
次第に脚が疲れてくる人が多発な様子でしたが
さらにペースを落として~と声をかけていただくのですが
ゆっくりゆっくりみんなであわせて走ります
ゆっくり走る方が実は相当・・しんどい笑
私は早く走ってしまいたい衝動に何度かかられつつ笑
これも大事なトレーニングだと思いのりきりました笑
ついに若桜駅手前ラスト駅
丹比駅につきました
この駅には待合に野鳥の写真が
この駅には
こんな金庫があります
あかずの金庫!!!
鍵をあけるTV 番組で取り上げられたこの金庫
是非行かれたらチェックしてみてね
一路ゴールを目指します
ついに
八頭町から若桜町に入ってきました
ついに若桜宿
あと少しでゴールです
事前に予約しゴールで受け取れる
弁天まんじゅう
つるんとしたもち生地に上品な餡が美味しいお饅頭
若桜のマンホール
太田酒造場も走りながら見えてきてゴールも間近
全員でそろってゴールするのがこのマラソンだということで
みんなで励まし合いながら一緒に走ります
ゴール若桜駅
全駅脚で巡れ無事楽しくゴールできました
ゴールに北内さんが待っててくださったよ嬉しい~!
ありがとうございます!!!!
嬉しい余韻を抱えながら集合写真を撮影していただき
駅前のお店で
昼食です
私はもちろん給水しました
ハイボールは格別でした
そして
美味しすぎる焼き鯖重
これがすごくおいしくて豪華
お味噌汁も美味しかったです
皆さんとわいわい楽しくランチ
ランチを終えると14時半ごろ
朝9時半に出発し4時間半かけて休憩しながら走り美味しいランチ
ランチ後は若桜町にある泊まれるギャラリーさんでシャワーが借りれました
なんとシャワーまでついてこのマラソン
エイドの大福にフルーツカップ、焼き鯖重に、水とアクエリアスまでついて
参加費なんと7000円の驚愕の安さ!!( ゚Д゚)
主催の垣本さんの地域愛、地元愛での素晴らしすぎるおもてなしでのありえない価格のマラソンでした
赤字になっていないか心配になるほど・・すごすぎる満足度の高いマラソンです
参加費には帰りの乗車券もついています
行は自分の脚で帰りは若桜鉄道に実際に乗って魅力を体験してもらいたいからと
おっしゃっていました♡
最高のランニングツーリズム、RUN旅ですよね
お帰りになる皆様や移動される方々をお見送りし
私はしばし
若桜駅で休憩
WAKASA Cafe retro さんにはビールやハイボール、サワーもあるので
恒例の
完走!肝走ショット撮影成功
珈琲も飲んでゆっくりしてから
そして
藤井さん、森野さん、北内さん、若桜町観光協会の盛本さんとはいゴールショットも
撮影していただき嬉しかったです
皆様、応援してくださってあたたかく迎えて下さりありがとうございました
帰りの車両が
切り離され
若桜号に乗って完走!肝走
また乗りにたくさん訪れますね
若桜鉄道の皆様、若桜町の皆様お世話になり、ありがとうございました
見送ってくださり感激しました
帰りは若桜号を満喫
タコ駅長もお疲れ様でした
自分の脚で走った駅を
車窓眺めながら乗るのはまた格別な思いがあり、
これまでよりも一層さらに若桜鉄道と全駅と沿線の街や人が好きになりました♡
さて♪
鳥取駅に戻ってきて
陽も落ちて
そのまま
お疲れナマです
真のゴールは
やはりおひとり様での恒例打ち上げ
若桜の日本酒
太田酒造場の
辨天娘と鳥取と言えば
ラッキョウをつまみに
美味しいおつくりをたべながら
真の肝走を満喫しました笑
二日連続ぐらっちぇさんに行きました♡
北内さん、お店をご紹介頂きありがとうございました
おはよう鳥取
この日も快晴
お土産を買って駅で
撮り鉄を楽しみ
帰りもスーパーはくとです
帰りはちょっと奮発しこれまでに乗ったことがなかった
スーパーはくとのグリーンを体験してみることにしました
前日もハーフでしたから疲れもなく
朝から臨戦態勢バッチリに
鳥取21世紀梨チューハイの飲み比べ笑
しながら
恋山形駅をバッチリ撮影しながら
主催の垣本さんからいただいたこのマラソンのビューポイントなどのガイドブック
眺めながら
車両とすれ違う駅の情報などを見ながら楽しかったマラソンに思いをはせながら大阪まで帰りました
若桜鉄道全駅経由非公認ハーフマラソン2025
とっても楽しい大会でした
主催の垣本さん、運転し荷物を預かって運んでくださった垣本さんのお嬢様
お世話になりありがとうございました、素晴らしいマラソンとおもてなしの数々に感動しました
そして若桜鉄道の皆様、八頭町観光協会の本田会長はじめ皆様、若桜町観光協会の盛本さん、若桜町の北内さん、あたたかなエールのお見送りやお出迎えをありがとうございました。
八頭町の沿道、若桜の沿道でお会いした皆様、お世話になった皆様ありがとうございました
そして一緒に走れた楽しめたランナーの皆様方、Happyなご縁と笑顔の1日をありがとうございました♡
さて♪今日で4月も結びですが
12か月連続マラソン大会出走にチャレンジしている私
次なるマラソンは次月5月25日
富山はカーター黒部名水マラソン2025に妹と一緒に出走します
妹はフル!私は10キロを楽しく走ります♡
富山の皆様、黒部の皆様♡応援宜しくお願いします♪